|
|
地域包括支援センターは、住み慣れた地域で、高齢者がいきいきとした生活を続けられるようにお手伝いをする機関です。 センターには主任介護支援専門員(ケアマネジャー)、社会福祉士、保健師等が勤務していて、主に高齢者の生活を支える相談事に専門的に応じます。ご本人、ご家族、近所の方、誰でも無料で相談することができますし、様々な高齢者福祉に関する情報(パンフレットや福祉用具のカタログなど)を用意していますので、お気軽にご相談下さい。 |
地域包括支援センターの主な業務
①相談業務 地域の高齢者が安心・安全に暮らすための相談にのります。 ②権利擁護 悪質な訪問販売を防ぐ活動や高齢者虐待に対応します。 (成年後見制度の利用のお手伝いをいたします。) ③介護予防ケアマネジメント 要支援1・2の高齢者を対象にケアプランを作成します。地域交流会、 認知症サポーター養成講座等、地域づくりをします。 ④包括的・継続的ケアマネジメント 介護支援専門員(ケアマネジャー)への支援を行います。 |
 |
『包括だより』を発行しました!
★2022(令和4)年4月号の内容 ・オレンジカフェ ・ダイヤビック ・エンディングノート など
※右側のアイコンをクリックするとPDFファイルで開きます
|
 |
 |
伊勢原西部地域包括支援センター担当地域 大山、高部屋、比々多地区
所在地 〒259-1145 伊勢原市板戸38番地の1 電 話 0463-95-2111 FAX 0463-95-2220 営業日 月曜日~金曜日 8時30分~17時30分 休 日 土曜日・日曜日 交 通 県道611号線 神奈中バス停 毘沙門池前 駐車場あり
私たち(小泉哲・下山・山田・小野・岩間・大神田・小泉路・平野)が担当します。
|
|